概要
920MHzの波長帯を使用したマルチホップの通信装置です。見通し1km/100kbpsという比較的距離のある無線通信を高速で行う事が出来ます。
通信I/FはRS-232C,485のみで透過モードで動作します。
PC側に親機、ロガー側に子機を配置し、通信します。見通せない場合、距離の長い場合は、中継局として子機を置く事も可能です。
また、スター型などの、多地点データ回収なども可能です。
周波数が長い無線なので、無線LANや2.4GHzブルートゥース通信に比較すると、比較的障害物に強く、距離が長い割に高速通信を構築することができます。
対応データロガーは
C-CR300/C-CR800/C-CR1000/C-CR1000Xほか

920MHz-ブルートゥース-無線LANの比較
スクロールすることができます
|
920MHz通信 |
ブルートゥース(BT) | 無線LAN | 備考 | |
| 初期費用 | 小 | 小 | 中 | 無線LANは232C/LAN I/Fが必要となる |
| 通信構築の容易さ | 容易 | 容易 | 中 | LANはロガー側のIP設定なども必要 |
| 消費電力 |
小 約0.1A |
小 約0.1A |
大 約1A |
ブルートゥースの消費電力は比較的小さい |
| チャンネルの輻輳 | 少ない | 少ない | 有り | 無線LANは利用者が多いのでチャンネルが重なることがある |
| 多地点ネットワーク | マルチホップ可能 | アクセスポイント または ブルートゥースLAN I/Fで可能 |
可能 | |
| 多地点の場合の LoggerNetでの回収 |
〇 | × | 〇 | ブルートゥースは、ATコマンドで切替 920MHzはPackBusで切替 |
| I/F |
RS-232 RS-485 |
RS-232 Ethernet |
Ethernet | |
| 通信距離 | 数十m~1km | 数十m~100m | 外部アンテナで数百m | ともに見通し距離 |
| 設置のこつ | ともに見通せることが重要 アンテナ同士が見えること |
920MHzは障害物に強い | ||
仕様
スクロールすることができます
| 用 途 | 親機 | 子機 | 中継機 | |
|---|---|---|---|---|
| 型 式 | CC-MH920-Mset | CC-MH920-Sset | CC-MH920-R | |
| 分類 | 項目 | 仕様 | ||
| 無線仕様 | 周波数 | 920MHz帯(922.3~928.1MHz,28チャネル※1/ IEEE802.15.4g 準拠/ARIB STD-T108準拠 |
||
| 帯域幅 | 400kHz(2チャネル分) | |||
| 変調方式 | GFSK | |||
| ネットワーク構成 | メッシュネットワーク | |||
| 通信速度 | 最大100kbps | |||
| 送信出力 | 最大20mW | |||
| 伝送距離 | 見通しの良い直線距離で 1km程度 (設置環境によって伝送距離は変動します) |
|||
| 最大収容子機台数 | 100台 | |||
| 暗号化 | 128bit AES(MAC層) | |||
| 認証 | PSK認証、MACアドレス認証 | |||
| USB通信 | 規格・コネクター | USB2.0:1ポート(MicroUSB-ABタイプ) | ||
| 通信速度 | 12Mbps(Fullスピード) | |||
| RS-485通信 | 規格・コネクター | RS-485:1ポート(端子台) | ||
| 通信方式 | 2線式/半二重通信 | |||
| 通信速度 | 1200/2400/4800/9600/14400/19200/38400/ 57600/115200/230400 bps |
|||
| 接続可能台数 | 最大31台(マルチドロップ構成) | |||
| 通信プロトコル | Modbus(RTU)、その他(ASCII) (設定により各メーカーの独自プロトコルにも対応可能) |
|||
| 最大データサイズ | 2048 byte(一度に送信可能な最大データサイズ) | |||
| RS-232C通信 | 規格・コネクター | RS-232C:1ポート(D-sub 9ピン オス インチナット) | ||
| 通信速度 | 1200/2400/4800/9600/14400/19200/38400/ 57600/115200/230400 bps |
|||
| アンテナ | SMAコネクター×2(MAIN/SUB) (SUBはダイバーシティ用として利用します) |
|||
| アース | FG 端子×1 | |||
| 電源 | DC5V:MicroUSBまたはDC-INコネクター (5V±5%以内、200mA以上の容量が必要です) |
|||
| 使用温湿度条件 |
-20~60℃、25~85%RH(結露なきこと) |
|||
| 最大消費電力 | 1W以下 | |||
| 外形寸法・質量 | 115x56x24mm、約85g (突起物、アンテナ、取付金具を含まない) |
|||
| 対応データロガー | C-CR300/C-CR800/C-CR1000ほか | |||
本ユニットは、2チャンネル(400kHz)を使って通信します。同じエリアで複数チャンネルを使用する場合、電波干渉を避けるために、同一チャンネルを使用しないように設定してください。この場合、使用できるチャンネル数は14chまでとなります。
LEDランプ状態表示

アンテナ種類・仕様
スクロールすることができます
| スリーブアンテナ CC-MH920-ANT-S |
ルーフトップアンテナ CC-MH920-ANT-R |
平面アンテナ CC-MH920-ANT-F |
|
|---|---|---|---|
| 外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 設置環境 | 屋内 | 屋内、屋外 | 屋内 |
| ケーブル長 | – | 2.5m | 3m |
| コネクター | SMA-P | SMA-P (コネクター部分を除く) |
SMA-P |
| 使用温湿度条件 | -20~65℃、10~85%RH (結露なきこと) |
-20~65℃ | -20~90℃、25~85%RH (結露なきこと) |
| 防水性 | 非防水 | 耐水形IPX6 (コネクター部分を除く) |
非防水 |
| 指向性 | 無 | 無 | 有 |
| 利得 | +3.0dBi以下 | +3.0dBi以下 | +3.0dBi以下 |
| 外形寸法 | 195mm (コネクターを含む) |
80mm (基台部を含む) |
160×60×35mm (突起物は含まない) |
| 用途 | 筐体内等に本体と共に設置する場合に使用 | 本体と分離し屋外に設置する場合に使用 | 鉄板壁面への設置で指向性を持たせたい場合に使用 |
外形図





